ファンフェスティバル2018in Las Vegas 2日目の今朝、「第47回FFXIVプロデューサーレターLIVE」が行われましたー!
今日は「パッチ4.5実装コンテンツ特集Part1」としてSSやアートワークベース中心、12月のPart2PLLでは実機映像や動画が案内されるとのこと。
さっそくご紹介していきます!
パッチ4.5タイトルは「英雄への鎮魂歌」
パート1(2019年1月上旬)、パート2(3月下旬)の2つに分けて実装されます。
メインシナリオが恐ろしく大変なことになるので覚悟して遊んでいただければとのこと。
メインストーリー
シャドウブリンガーズに向けて加速していく、新たなメインストーリー。
マキシマさんがアリゼーと話しているので、無事に合流できるのかな?
悪い顔をしているガレマール帝国初代皇帝ソル。
パッチ4.5では、ガレマール帝国の人たちが活躍するとのこと。
サブストーリークエスト
四聖獣奇譚 完結編
ついに四聖獣奇譚が完結します。
玄武たちの結末が気になりますね~。
ヒルディブランド外伝 紅蓮編
ヒルディの続編も実装されます。
紅蓮編も完結してから一気にやろうと思っているので楽しみにしています。
新たなIDやアライアンスレイド・征魂戦
新インスタンスダンジョン「境界戦線 ギムリトダーク」
メインストーリーに絡む「境界戦線 ギムリトダーク」。
ここでは様々なキャラクターのボイスがあるとのこと。
提督たち初期からの面々の声も大好きなので、パッチ4.4に引き続き楽しみです。
リターン・トゥ・イヴァリース第3弾「楽欲の僧院 オーボンヌ」
今までとはまた違った雰囲気の「楽欲の僧院 オーボンヌ」。
報酬は、FF12のバルフレアの装備。
装備を作った時にはバルフレアが出るはずだったがシナリオ変更に伴い出なくなり、代わりに驚きのキャラクターが出るようです。
シナリオの展開が驚きに溢れているそう。
私はFFTやFF12はあらすじを追ったことがあるくらいなので、FF14のイヴァリースがどうなっていくのか純粋に楽しみたいと思います。
新たな討伐・討滅戦「青龍征魂戦・極青龍征魂戦」
荘厳で神聖な雰囲気で戦うことになり、手すりや高さのある場所とくれば……落ちないように頑張ります!
犬制覇報酬マウント:九尾
全ての極征魂戦の犬を取得すると、九尾に乗れるようになります。
紅蓮の旅が始まり、誰もが熱狂したであろう玉藻を報酬マウントにするところが素敵ですねー。
禁断の地エウレカ:第4弾
禁断の地エウレカ完結編は、ギリシャ語で「水」を表す「ヒュダトス編」。
実装は、パッチ4.5 パート2にて。
エウレカ完結編なので、シナリオクリア後に高難易度のコンテンツも用意されているとのこと。
青魔導士の実装!
最後は、昨日発表されたばかりの「青魔導士の実装」!
ムービーに映っていた杖の持ち手もかっこいい~。
青魔導士とは?
モンスターの技をラーニングし、ラーニングした技を「青魔法」として使用するジョブです。
ラーニングしないとアクションが増えないので、ラーニングを楽しむというもの。
・レべル1からスタートし、レベル50まで(パッチごとに順次解放予定)。
・ジョブクエストも同時実装。
・対象モンスターが青魔法として修得が可能なアクションを使用した後、まれにラーニングできる。
・レベルアップによる修得はせず、ラーニングやクエスト報酬などで修得。
・MPを消費し、強力な強力な青魔法ほど消費MPは多い。
・実装時点の習得できる青魔法は49個。
・どの青魔法があるかは分からないが、どこで覚えるかのヒントは手帳に書いてある。
・修得した青魔法は、24個まで選択して使用可能。
解放条件
・ファイター/ソーサラーレベル50
・2.0メインクエストコンプリート
・2.0権利のみでOK
どう遊ぶジョブ?
「パーティーコンテンツよりは、ソロで楽しむ育成型」ジョブです。
ラーニングはパーティーで行えるが、専用コンテンツの「マスクカーニバル」はソロで挑むことになります。
突入できないコンテンツは?
青魔法の習得の有無や、アクションの効果により戦力が大きく変わるため、パーティコンテンツにはパーティを組んだ状態で挑む必要があります。
CGやコンテンツルーレット、PvPコンテンツ、ディープダンジョンなど。
レベリングについて
フィールドでモンスターを倒すと通常より多くの経験値を得られるようになっています。
レベリング効率は、
1.フィールドでモンスターを倒す
2.PTを組んでコンテンツに突入する
の順になっています。
専用コンテンツ「マスクカーニバル」
・レベル50以上から青魔法を駆使して勝ち抜いていくソロコンテンツに挑める。
・ステージは25個、各ステージは1~3ラウンドまで用意されておりランダム。
・各モンスターの弱点にあった青魔法を使用し攻略を進めていく。
・空を飛んでいるモンスターは雷が弱点など昔のFFのような弱点も。
ラーニングする技をくらう必要はないが、見なければいけない。
修得青魔法例
デスや死の宣告などオリジナルのおもしろそうな青魔法は一通り実装されるようなので、少しずつ手帳を埋めていくのが楽しそうなジョブです。
PvP:ライバルウィングズ第2弾
ライバルウィングズ第2弾として、「ヒドゥンゴージ(機工戦)」が追加されます。
マップの中央にある線路の上をゴブリン列車が走っているのでお気をつけを。
ワールド間テレポや4人目のお得意様取引
ワールド間テレポ実装
リムサ・グリダニア・ウルダハから同じデータセンター内の別ワールドに自由に移動できるというもの。
実装は、パッチ4.5の後半以降。
手順は、
1.エーテライトを右クリックやターゲットしてサブコマンド
2.「ワールド移動」から行きたいワールドを選ぶ
3.CFのシャキ画面が出るので移動を押すと移動完了
と、とても簡単にできるようです。
今遊んでいるワールドはホームワールド、訪問先はビジターワールドとなり、訪問の時間制限はなし。
ビジターワールドからビジターワールドへ行くことも可能。
ビジターワールドでログアウトしても、そのままというのが便利ですねー。
ビジターワールドで出来ないことは?
・リテイナーの雇用/呼び出し
・モグレター(通知は届く)
・マーケットへの出品(閲覧・購入は可能)
・ハウジング・アパルトメントの所持(エリアに入ることは可能)
・FC関連機能(FCチャットは利用可能)
・LSチャット(クロスワールドリンクシェルは利用可能)
・エターナルセレモニー関連
・未知の採集場所/伝説の採集場所での採集
・ジャンボくじテンダー購入
・LoVM/トリプルトライアド大会対戦
出来ないことはあるけれども、すぐに行き来できるので不便はなさそう。
ギャザクラ勢として気になるのは、マケボの回転が非常に遅い分物価が高いサーバーに住んでいるので今後の金策が不利になるのではというところ。
どうなるか様子見ですね~。
エタバンの出席など今後のアップデートで変わる部分もあるようです。
ゴールドソーサー:コンテンツとG.A.T.E.追加
新たなコンテンツについては、大きな追加となるのでPLLパート2でのお知らせとなるようです。
新たなG.A.T.E.「出撃!エアフォースパイロット」は、遊園地のコースターをエアフォースに乗って走り、コースに現れる的を撃つゲームです。
新たな報酬も入るので、MGPを貯めて備えておきたいですね!
お知らせコーナー
「マウント:SDSフェンリル」や「ミニオン:ティファ」のモグステーション販売開始や
世界設定本 第二弾「Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~ Volume II」、
「THE PRIMALS Zepp Tour 2018」が2019年2月6日にBlu-rayで発売決定などお知らせコーナーも。
Q&Aのコーナーでは、「星芒祭2018はサウンドチームも頑張ったコンテンツ」との話題も出ていました。
祖堅さんいわく、シーズナルイベント好きならヘッドホンや音量を大きくしてやったほうがいいよとのこと。
5.0に向かっていくメインストーリーに加え、四聖獣奇譚、エウレカ、イヴァリースなど様々なコンテンツが完結を迎えるパッチ4.5。
実装までピューロスを遊びつつ、楽しみにしています。
それでは、またー!
ご参考に:パッチ5.0基調講演
