ヒュダトス編はゆっくり進めているため、今は復帰した友人の手伝いをしたりAWを作ってのんびりと過ごしています。
そんな友人に触発されて始めたのが、「制限解除の蒼天極蛮神巡り」。
ギミックが分かっていれば1周3分前後の簡単周回です。
マウントのドロップ率は、体感で3〜5周に1個と多くなっているので取るのも楽に。
素材は金策にも使えます。
さっそく昨日一日で取れた鳥や鳳凰をご紹介します!
ダークラナー(極ニーズヘッグ征竜戦)
まずは、極ニーズヘッグ征竜戦の「ダークラナー」からご案内〜。
禍々しいオーラと濃い紫の羽がかっこいいんです。
初の極であり、実装時はカータライズや爪などギミックがとても難しく、武器用に10周するだけでも大変だったことを覚えています。
今はギミックが飛んだり、戦闘に慣れてカータライズも避けられるようになっているので簡単でした!
翼を広げ飛ぶ姿もかっこいいー。
ウォーリングラナー(極魔神セフィロト討滅戦)
初めてFF14で見かけた鳥の「ウォーリングラナー 」。
透き通るような青みがかった緑の羽根や、セフィロトらしい芽吹きのエフェクトが鮮やかな鳥です。
制限解除で巡ってみて、一番ギミックの理解が必要だと思ったのはセフィロトでした。
オレンジと緑の色分けや塔ギミックが分かれば安定して周回できますよー。
羽ばたくといっそう目を奪われてしまう美しさです。
デモンラナー(極鬼神ズルワーン討滅戦)
以前FCで一度だけ行ったことがあったズルワーンの「デモンラナー」。
赤い胴に炎を思わせる翼、氷の粒が舞うエフェクトが綺麗です。
緊張しながら行きましたが、特に注意するギミックがなく、火力があれば履行前に2分で倒すこともできるのでお手軽です。
景色になじむので、空をゆっくり散歩してリラックスする時にいいですよー。
蒼天中に取得していた鳥たち
鳥マウントは全部で7種。
蒼天の時に通って取っていた鳥もあるので、さっとご紹介します。
極ビスマルク討滅戦の「ホワイトラナー」は、ふわふわと漂うエフェクトが特徴です。
極ラーヴァナ討滅戦の「ラースラナー」は、武神らしい赤さと細かな岩のようなエフェクトがかっこいいー。
蒼天幻想ナイツ・オブ・ラウンド討滅戦の「ラナー・オブ・ラウンド」は、大きくきらめくエフェクトと淡い紫の羽が美しいんです。
極女神ソフィア討滅戦の「ゴッデスラナー」は、きらめくゴールドのエフェクトがソフィアの世界観にぴったりです。
全て集めたご褒美は「鳳凰」マウント
全ての鳥を集めると、新生の麒麟のように特別クエストが発生しました!
受注は、イディルシャイアにいるあの「道案内したい冒険者」から。
クエスト内容はぜひ確かめていただくとして、いざ鳳凰に乗ってみると本当に大きくて豪華です!
アウラが乗っていてもとても小さく見えます。
また、羽ばたきの音が大きいのも特徴です。
いつか欲しいなと思っていた鳥マウントを楽しみながら簡単に手に入れられる制限解除。
よくパーティー募集が出ているのでおすすめです。
それでは、またー!
ご参考に:ゲーム内で取得できる他マウント

