先日から始めたホームである優遇ワールドのサブキャラ育成。
経験値ブーストのおかげで順調に育っています。
まずは、シーズナルイベントから
春らしい「プリンセスデー2018」イベント。
せっかくなのでサブキャラも参加してきました。
同じ装備でも種族や性別によって印象が変わるので着せ替え気分を楽しめます。
声援エモートは何度見ても良いですね!

占星術師Lv50になりました!
サブアウラは占星術師をカンストしているもののIDに出したことがなかったため、ちょこちょことIDに行きすぐにLv50へ!
レベルレやストーンヴィジル、オーラムヴェイルなど10回前後IDに行くだけであっという間に上がりました。
経験値ブーストだけでなく、アーマリーボーナスやレストボーナスの効果も大きかったようです。
カードの効果を覚えるのが少し難しいからこそ配るのが楽しいですね!
まだドローした後に数秒考えてしまうので反射的に投げられるようになりたいものです。
占星術師にはAFがないため、ジョブクエストではローブやメガネをもらいました。
このローブ、一度着てみたかったので嬉しいな~。
侍も始めました!
占星術師が予想より早くLv50になったため、レベルレや討伐ルレにすぐ行ける用に侍を解放しました。
エフェクトが派手で、操作も比較的易しいので爽快感があります。
Lv50からなので、数日でLv58まで上がりました!
さくさく上がりすぎてびっくりしつつも、複数ジョブを使いたいのでどんどん育てていきます。
ギャザラーは採集手帳でレベリング
戦闘以外にも自給自足も出来るようにしたくて、この数日はギャザラーのレベリングをしていました。
メインキャラ時のリーヴや納品利用の速さ重視レベリングではなく、主に採集手帳を埋めてゆっくりと育てています。
以前よりレベリングがしやすくなっているため、クラフター用に手帳のアイテムを10個ずつ採集したり、クラスクエストの納品物を採集している間にもどんどんレベルが上がっていきます。
10日間で採掘・園芸ともにLv42になりました!
採った種を使い、庭でシャードを作っています。
少しずつ自給自足生活が整ってきて嬉しいな〜。
ギャザクラの食事グラフィック
FF14のリアルなところは、食事にもいくつかグラフィックが用意されているところ。
ギャザラー用のスピナッチソテーを食べると、小さなサラダが!
身体が資本なので、栄養バランスは大事ですね。
クラフター用のマッシュポポトは、穴あきチーズを食べていました。
何のグラフィックになるのか食事をするのが楽しくなりますね。
レベルが上がるごとにいろんな食事を試してみます。
3羽めのチョコボ染色
男性ララフェルのチョコボはスノウホワイト、女性アウラがグレーとシックな色みなので、今回はかわいくをモットーにローズピンクに。
羽色を赤紫に変えるバルの実を使い、1度めでサーモンピンク、2度めでローズピンクになりました。
軍票を集めて、少牙士へ
小隊やアパルトメント購入のために、軍票を集めて少牙士に昇級しましたー!
双蛇党の小隊部屋は、木の柔らかさやプランターの緑などあたたかみがあって落ち着く〜。
ミスト・ヴィレッジにアパルトメント購入!
FCハウスがラベンダーベッドにあるので、アパルトメントを買うならミスト・ヴィレッジと決めていました。
爽やかでアパルトメントの前には色とりどりの花々があって素敵〜。
このままお昼寝したいくらいに快適なアパルトメントです。
部屋にはさっそく家具を置いて作業部屋にしています。
いざ、イシュガルドへ
占星術師がLv50になったため、蒼天のイシュガルドのメインストーリーを少しずつ味わうように進めています。
今は、フォルタン家の上品さのトリコになって留まり中です。
上品な椅子や、
暖炉など今後実装してほしいな~。
経験値ブーストは3ヶ月とたっぷりあるので、ギャザクラに蒼天のメインストーリーなどのんびりと進めていきます。
それでは、またー!
ご参考に:蒼天の振り返り関連記事

