ゴールドソーサー景品紹介6回めの本日は、大物のマウント2種や、数万MGPで簡単に交換できるダンスエモート2種とミニオン6種をご紹介します。
マウント(2種)
ハコボックルホルン(MGP750000)
1つめは、ゴールドソーサーに今も通うきっかけとなった「ハコボックルホルン」。
この紹介文、スーモのパロディですね!
MGP750000が必要な大物ですが、思っていた以上に早く貯まるのでご安心を。
攻略手帳のトリプルトライアドなど簡単な項目を埋めたり、G.A.T.E.やミニくじテンダーをシャキ待ちの間に遊んでいると、1か月半ほどで貯まりました。
今ならファッションチェックもあるのでより貯めやすくなっています。
ハコボックルの魅力は何といってもどの角度から見てもかわいいところ。
ちょこんとした手足にキラキラのエフェクトがかわいく、この乗り方もまたあざとい!
葉にたまったツヤっとした水が爽やかです。
乗るとエフェクトが後ろに流れていったり、水玉のような効果音がなんともかわいい!
平地だとぴょんぴょん跳ねる愛らしさも。
唯一欠点があるとすれば、3D酔いしやすい人には向き不向きがあるかなと感じました。
ハウジングを長時間すると酔う私の場合は、平地の跳ねはやや苦手で、フライングは大丈夫でした。
とはいえ、そういった欠点を含めても十分に満足しているマウントです。
アルコンズ・チェアー(MGP750000)
次は、グブラ幻想図書館Hardのボスが乗っていた「アルコンズ・チェアー」。
こちらもMGP750000と交換です。
彫刻のような木の質感と艶やかな宝玉が美麗なんです。
背景が見えるデザインのため軽やかで、乗ってみると思っている以上にコンパクトに感じました。
視界を塞がないこともあり、大人数で移動するエウレカでも大活躍!
椅子の先はかなり尖っています。刺さったら痛そう~。
まだメインキャラは持っていないので近々交換したいな〜。
ダンスエモート(2種)
演技教本:ゴールデンダンス(MGP:80000)
まずは、明るく踊る「ゴールデンダンス」。
ララフェルで並んで踊ると楽しそうですね。
演技教本:サベネアンダンス(MGP:80000)
妖艶な雰囲気の「サベネアンダンス」も。
このダンスは肌見せ装備がよく似合います。
露出が多めの「コロセウムショール」や「コロセウムロインクロス」も映えそうです。
ミニオン(6種)
ゴールドソーサーで手に入るミニオンは、MGP10000~30000と手に入れやすい交換レートになっています。
かわいかったり一癖あったりとどれもおすすめです。
カッパッパ(MGP10000)
図書館Hardのカッパに魅せられて交換した「カッパッパ」。
あのミニサイズを想像していたので、意外と大きいことにびっくり。
タイミングによってなんとも味のある微笑みが撮れることも。
しばらく観察していると、おもむろに頭のお皿を飛ばします。
ブーメランのようにちゃんと戻ってくるのでご安心をー。
ズー・ハッチリング(MGP10000)
ズーのヒナである「ズー・ハッチリング」。
ちょこちょこ動いてたまに高く飛び上がります。
ブラッククァール(MGP20000)
機工城アレキサンダーにも使われていた「ブラッククァール」。
大きな目やぴんと伸ばしたしっぽ、
時々顔を撫でる仕草がかわいいミニオンです。
ポチャチョコボ(MGP20000)
変わり種としてチョコボの子である「ポチャチョコボ」もいます。
ララフェルより大きく、子どもなのにすでにかなりの貫禄がありますね。
ついばむ姿を見ているとひよこまんじゅうを連想してしまいます。
後姿だけだとララフェル用の座椅子みたい。
マメット・ネロ(MGP30000)
次は、あのネロさんを模した「マメット・ネロ」。
この説明文だとネロさん自ら監修してゴールドソーサーに卸してるのかな?
このアーマー姿も今となってはかなり懐かしいですねー。
新しい制服版も出してほしいな~。
大人しいながらも、たまに愛用のミョルニルを振り回しています。
ポーキー(MGP30000)
最後は、おもちゃのような「ポーキー」。
まさかそんな過去があったなんてびっくり。
つぶらな瞳が愛らしく、くるんと丸まったしっぽがかわいい~。
とととっと歩いては時々こけています。
以上、ゴールドソーサー景品のマウントやダンス、ミニオンまとめでした!
昨日公開された吉Pのインタビュー記事では、ゴールドソーサーの新マウント実装は先にはなるが、他に景品が増えるとのことでした。
今後も戦闘の合間に遊びにいって貯めておきたいものです。
それでは、また~!
関連記事:ゴールドソーサーの新マウント

