昨日からドマ町人地にお土産を扱うよろず屋が開店しました!
待ちに待った飴細工や、意外なサドゥのミニオン素材などどれも嬉しいものばかり。
だまし障子やにせ窓の比較画像もありますよー。
初期購入可能品は5点
華やかな行灯を背にしているよろず屋のお姉さんから購入できる品は、
・ドタール族の生地(15000ギル)
・晩酌一式(5000ギル)
・ドマ飴細工(9000ギル)
・だまし障子(4000ギル)
・オーケストリオン譜:勝利か死か(5000ギル)
の5点です。
どれも安いので、気軽に買ってハウスやアパルトメントなどあちこちに置けますね!
復興が進むと、さらに商品が追加されるかも?
ドタール族の生地(ミニオン素材)
まずは、マメット・サドゥの材料となる「ドタール族の生地」からご案内~。

さっそく製作してみました!
ふむふむ、そんな経緯があって出来上がったミニオンだったとは。
確かにミニサドゥが見つかった日には、本人どころか周囲からの視線が痛いどころじゃなさそう~。
呼び出してみると、ミニオンとしての可愛らしさがありつつもかっこいいオーラが出ています。
やや上がった口角や立ち方など、気高いサドゥらしさが溢れていますねー。
おなじみのロッドもちゃんと装備しています。
マグナイの場合はつつくと性別によって反応が違っていましたが、サドゥはつついてみてもこちらに興味を示しません。
しばらく観察してみると、腕組をするのみな寡黙な雰囲気がかっこいい〜。

ちなみに、マグナイのミニオン素材はナマズオ族蛮族ショップにて購入できます。
サドゥはマグナイが近くにいると戦い始めるとのこと。さすがドタール族。
晩酌一式(卓上調度品)
町人地復興クエストの初期に出てきていた「晩酌一式」。
大きな徳利やお酒が注がれたお猪口がたくさん。
近くに火があると、水面にチラチラ映り込む様子がリアルです。
置く場所が限られている白金囲炉裏に乗せてみると、ぴったり隅に収まりました。
オリエンタル・ラウンドテーブルに乗せてもまだ余裕がある、ほど良い大きさです。
「死んだふりエモート」を使って、呑みすぎてうとうと風に。

ドマ飴細工(卓上調度品)
町人地で見かけたときからかわいさにめろめろになっていた「ドマ飴細工」。
カーバンクルにブンブクに豆妖狐、ウソウソ、ナマズオなどFF14内の人気者が勢ぞろい!
飴だからツヤツヤしていてとてもリアルー。
後姿もツヤツヤ。
グループポーズのライトの調光機能を使って、赤を強めにするとドマのあの夕焼けが思い出されます。
だまし障子(壁掛調度品)
ハウジングの幅が広がる「だまし障子」も追加されました!
淡くじんわりとした光から、本物のようなあたたかさを感じます。
染色できるので、黒でくっきりとした和風のインテリアとして、様々な色に染めて三国のハウジングにも。
明るさや大きさ比較
すでに実装されている「イミテーション・オブロングウィンドウ(左)」や「だまし窓(右)」との違いを時間帯ごとに比較してみました。
まずは、朝方や夕方の時間帯。
日の当たる面積は、だまし障子の方がイミテーション・オブロングウィンドウよりわずかに大きいといったところ。
明るさは、左>>>>右>>中央の順に明るいです。
イミテーション・オブロングウィンドウは直接陽射しが当たっていて、だまし障子やだまし窓はじんわりとした明かりというイメージがします。
昼になると、イミテーション・オブロングウィンドウやだまし障子には光が差し込む様子が再現されていますね!
細かな表現がありがたいなぁ。
夜になると、だまし障子の明かりは消えているものの、障子の白さがあるので暗すぎず自然な雰囲気です。
オーケストリオン譜:勝利か死か

タイトルからあの曲かなと予想していた通り、
実際に聴いてみると当たっていました。
何度も何度も、鼓舞されたり、目頭が熱くなったり、重要なシーンでかかってきた曲ですね。
まさにドマ町人地の復興の一区切りにふさわしいオーケストリオン譜です。
復興は一区切りしましたが、アップデートを待ちましょうと表示されたので今後も楽しみにしています。
それでは、また~!
ご参考に:復興完了後のショップ追加品
